七月四日
- takashimorijiri
- 2022年7月4日
- 読了時間: 2分
梅雨明けでしばらく雨が降っていなかったが、久しぶりに降った。
畑の野菜は、水をやっていなかったにもかかわらず、あるいはだからかしっかりと根をはって元気に生きている。
雨のまえに追肥をやって、風対策でピーマンを支柱に固定していると、そのひとつに、てんとう虫が群れをなしていた。てんとう虫は種類によっては益虫となり、ハダニなどを捕食してくれる。おそらくそのてんとう虫も肉食で、葉っぱについた虫を食べてくれている。根元には蟻がいる。こんな小さな野菜でも植物として生態系の一部にかかわっている。
じゃがいもがだいぶおおきくなってきた。今月の終わりには収穫に入れるだろうか。こちらも虫がおり、テントウムシダマシ以外は特に防除していないから、生態系をなしている。
ミニトマトは、雨避けに張っていたビニールをとって、脇芽をつみ、病気の葉をある程度のぞき、誘引、枝を支柱にくくりつけた。水がなかったから、生育はゆるやかだったが、これで追肥して雨が降れば、ついていた実もふくらみはじめるだろう。まだ実が小さいから水分過剰や、実と外気の温度差での裂果の可能性は少ない。雨がつづくようなら、また新しく雨よけをつくるかもしれないが、様子をみて判断する。
梅がなり、山椒も実をつけた。今年はどうするか。
裏の家のかたにきゅうりをたくさんいただいた。ピクルス-漬物、丸かじり。
草刈りはつづけてしなければならない。
_edited_edited_edited.png)