top of page

五月二十七日

  • takashimorijiri
  • 5月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月15日

ここ最近小説の仕上げをしていた。ほぼできていてもういいかな、というところまで書いて終わりということにした。新人賞に送ろうと思ったら定員に達していて締め切られていたので、違う出版社に送った。この作品は賞まで届かなかったとしても、何かしらの方法で本にしてのこそうと思っている。けっこう面白いものになったし(いくつかのAIに分析をかけ、ある程度の評価を得たし、自分でも何度か読みなおしたが悪くない感じがする)、自分で本をつくってみたい気もしている。

昨日家にいて突然スイッチが入りキッチンの改修のアイデアがわいてきた。計画をたて、材料をそろえ、近々とりかかるだろう。

今日はエヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』を読んでいた。ラジオのように無名の語りの連続。同じことを違う角度で何度も語りなおしたり、具体的な事象について書いているのだが、自己言及ともとれる描写が少なくなく入ってくる。そのバランスがいい。語りは上品で優しい眼差しに溢れている。前評判どおりである。

トーストに目玉焼きをのせて食べ、そば茶を飲んだ。洗い物をし、草刈りをして、買っておいたハーブを植えた。日本ハッカとモヒートミント、タイムは庭に。セージ、ローズマリー、オレガノは鉢に植えた。ジビエ肉を使う際重宝するだろう。ローズマリーとタイムは以前植えたのだが、ローズマリーは寒さで枯れタイムは母が来て雑草と一緒に刈ってしまった。今年は失敗をふまえて、強いものを庭に、環境に調整が必要と判断したものは鉢に、という具合で分けた。

北側の屋根の破損した杉の板が、下に落ちたままになっていたのを回収した。そして玄関前の庭に並べ草避けにしてみた。どうなるか。

ふと思い立って暖簾をつくりはじめた。去年の9月に下地の暖簾、ステンシル用具、デザインを印刷した紙は用意していたのだが、まったく手をつけてなかった。なかなか繊細な作業になると考えていてハードルがあがっていたのだろう。ステンシルシートに文字とロゴを書き写し、カッターで切り取る。写すときも切るときもちょーてきとー。ぐだぐだがたがた。繊細さのかけらもない作業。けれどもそれでいいのだという感じはしていた。きっちりした暖簾をつくりたいとは思ってなかった。もっと隙だらけのほうが暖簾ともこの場所とも相性がいいと無意識に判断したのだろう。

ree

 
 

最新記事

すべて表示
十一月十六日

何かが髪に当たり手で払った。つぎに強烈な痛みが頭を襲い、なんらかの虫が数匹集まり頭を攻撃してきたことがなんとなくわかった。しかも髪の長い箇所を避けて短い箇所を的確に狙ってくる。数か所刺されたところで手で眼鏡を弾いてしまい、眼鏡はどこかへ飛んでいった。しかし払っても払っても虫は攻撃をやめなかった。眼鏡はあきらめて家の中に避難すると――避難の勢いで網戸が外れた――、虫は(このときにはもう相手が蜂、しか

 
 
九月八日

八月は何をしていたのか忘れてしまった。忘れてしまったけれどすべて忘れたというわけではなくて、ほとんどといった程度のものだ。 長く暑い日がつづいていた。雨もときどき降っていた。そのせいだろうか。何もやる気が起きなかった。何もといってもすべてではなくて、本は読んでいたし何かしら...

 
 
七月十一日

畑をがっつりつかう余裕がなかった。裏の家の方が使いたいというので、使ってもらっている。特にお金はとらない。草を管理してくれるし、できた野菜は届けてくれる。 前の家の方は、新しいトラクターを買ったのだが、置き場がない、車庫を使わせてくれなかいか、という。車庫には除雪機と耕耘機...

 
 
bottom of page