top of page

十一月十五日

  • takashimorijiri
  • 2023年11月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年2月17日

薪風呂釜の設置がおおまかに終わった。一気にやってしまって疲れたがまずまずの出来だと思う。

あとは浴槽内の古い給湯口を一応ふさいでおけばいいだろうか。循環パイプのパッキングをしめるのに専用の道具が必要と小売店の方にいわれたが、手でしめてしまった。水が漏れないかやや心配。まあ今のところしっかりしまってるように見えるから大丈夫だとは思うが。

他にも心配ごとがある。釜と壁の距離が規定外の13cm以内になっているため、壁の木材が炭化し低温発火しないか、ということ。まあケイカル板をしいてしまえば問題ないが手間だ。

また凍結防止のために釜からお湯を抜きたいのだが、排水口と釜の距離があり、パイプか何かで接続した方がよさそう、ということ。最悪お湯を抜かなくてもやっていけるが、たとえば数日家を開けた場合、絶対に凍る。凍ったときのトラブルについて予測できないので怖い。

煙突の規格が合わない箇所の接続も気になる。


これらへの対策のための細々したものを買った。防水シート、耐熱テープ、バルブ、ホース。

ree

 
 

最新記事

すべて表示
十一月十六日

何かが髪に当たり手で払った。つぎに強烈な痛みが頭を襲い、なんらかの虫が数匹集まり頭を攻撃してきたことがなんとなくわかった。しかも髪の長い箇所を避けて短い箇所を的確に狙ってくる。数か所刺されたところで手で眼鏡を弾いてしまい、眼鏡はどこかへ飛んでいった。しかし払っても払っても虫は攻撃をやめなかった。眼鏡はあきらめて家の中に避難すると――避難の勢いで網戸が外れた――、虫は(このときにはもう相手が蜂、しか

 
 
九月八日

八月は何をしていたのか忘れてしまった。忘れてしまったけれどすべて忘れたというわけではなくて、ほとんどといった程度のものだ。 長く暑い日がつづいていた。雨もときどき降っていた。そのせいだろうか。何もやる気が起きなかった。何もといってもすべてではなくて、本は読んでいたし何かしら...

 
 
七月十一日

畑をがっつりつかう余裕がなかった。裏の家の方が使いたいというので、使ってもらっている。特にお金はとらない。草を管理してくれるし、できた野菜は届けてくれる。 前の家の方は、新しいトラクターを買ったのだが、置き場がない、車庫を使わせてくれなかいか、という。車庫には除雪機と耕耘機...

 
 
bottom of page